5月31日(金) 曇りのち雨
最高気温 27℃ 最低気温 16℃
キャンプ場に設置してある巣箱に
ヤマガラがくちばしに虫をくわえて何度も行き交う姿を目にします。
巣箱に近づいて耳を澄ますと、ヒナたちの可愛い鳴き声も聞こえ、
順調に育っている様子が伺えます。
巣立ちの準備が整うのも間もなくでしょう🌼
5月31日(金) 曇りのち雨
最高気温 27℃ 最低気温 16℃
キャンプ場に設置してある巣箱に
ヤマガラがくちばしに虫をくわえて何度も行き交う姿を目にします。
巣箱に近づいて耳を澄ますと、ヒナたちの可愛い鳴き声も聞こえ、
順調に育っている様子が伺えます。
巣立ちの準備が整うのも間もなくでしょう🌼
令和元年5月30日(木) 天候 晴れ
最低気温 12℃ 最高気温 27℃
昨日は、大幡山登山で、ミヤマキリシマつつじの満開を鑑賞してきました。登山は、ひなもり台駐車場から大幡山山頂まで約3時間の行程となりました。今週末の日曜日頃までが見ごろのようですよ。
時間に余裕をもって、安全な登山をお願いしますね。
5月29日(水)
天気 曇りのち晴れ
最高気温 25℃ 最低気温 15℃
今日は大幡山登山のイベントでした。
天気にも恵まれ、参加者の方々も張り切っていました。
山頂付近ではミヤマキリシマも咲いていて
すごくきれいでした。
登山するなら、今が見頃ですね!
5月27日(月) 天候:曇 最低気温 16℃ 最高気温 21℃
最近、オートキャンプ場について尋ねられる事が多いので、
改めて調べてみると狭義では
「テントサイト横に直接、車を止めることができるキャンプ場」
とあります。 特長としては
*車を横付けできるのでキャンプ用品の移動が楽なこと。
*電源・サニタリー設備が割と充実しており、気軽にキャンプが楽しめること。
*天候急変などでも車に避難したり、そのまま撤収が可能な為、安全なこと。
など誰でも手軽にキャンプが楽しめる点が挙げられます。
元々アメリカにおいて1920年代に初の量産自動車 T型フォードが普及し、
それに伴い、レジャーとして車を使ったキャンプが流行ったのが始まりだそうです。
オートキャンプ場は気軽な反面、多種多様な人が集まるので、少しの気遣いと
規則・マナーを守って気持ち良くキャンプを楽しんで頂くようお願い致します。
令和元年5月26日(日) 天候 晴れ
最低気温 16℃ 最高気温 26℃
昨日より熱い1日が続いています。好天に誘われて、多くのキャンパーが来場され、60サイト251人の利用者となりました。出の山公園のホタル祭りも開催されて、多くの見学者もあったようです。
次週末も開催されるそうです。