EHGOODS

ご予約・お問い合わせ

電話受付時間:午前9時〜午後5時

(0984)23-8100

So Long

平成30年12月14日(金曜) 天気(晴れ)
最高気温 7度 最低気温 2度
新燃岳情報 噴火・降灰無し

 

キャンプ場は「賑やかさ」と「静かさ」が両極端に訪れる。
前日に満杯だったキャンパーの皆様が全てチェックアウトすると、つい先ほどまでの賑やかな光景がまるで魔法を掛けたように誰一人居なくなる。その突然の出来事にはなんとなく哀愁が感じられ、急に寂しい気持ちになる。悲しいかな、静かさの訪れだ。楽しそうに遊ぶ子供たちの声、絶景を写真に収めようと奮闘する人、自然を満喫しようと探索をする人、それぞれ思い思いに楽しんでいた人々が誰も居なくなり、聞こえるのは小鳥のさえずりと、風の音。毎度の事だが、その事が繰り返される。

キャンプ場で働き出して明日で丁度6ヶ月。僕の雇用契約期間は終わりを迎えるが、大自然との隣り合わせのこの仕事の経験は生涯忘れる事はないだろう。と言う事で、僕の書くブログは今回が最終回になる。飽きもせず僕のブログを読んで頂いた読者の皆様に心よりお礼申し上げます。

そして、最後に言いたい事がもう一つ。

キャンパーの皆様が帰る時の「また来るね!」の一言に僕の心は救われ、「また来てね!」と笑顔で答える僕が確かに此処にいた・・・それでは、So Long

防寒対策をしっかり

12月13日(木) 晴れ

最高気温 7℃ 最低気温 -3℃

今朝は氷点下まで下がり寒い朝となり(>_<)
昼間は青空で太陽も出ていましたが、気温はあまり上がらず寒い一日となりました。

これから、キャンプを予定 されてる方は、 防寒対策しっかりして素敵な冬キャンプを楽しんでくださいね!

冬期営業!

平成30年12月12日(水) 天候 晴れ

最低気温 4℃  最高気温 9℃

 

最高気温が10℃を下回り寒い一日となっています。

12月15日から冬期営業となり、フリーサイト、テントサイトA、キャンピングカーサイト、トレーラーハウスは、強風や凍結防止のため利用ができなくなります。

 

キャビン10棟とテントサイトBは通常どおりご利用頂けますが、寒さを考慮してご予約下さい。

両刃の刃

平成30年12月11日(火曜) 天気(雨)
最高気温 8度 最低気温 4度
新燃岳情報 噴火・降灰無し

 

母なる太陽からの光(熱)を受け、その惑星に水が液体で存在できる事で、連続して生命が生存できる環境下にある範囲の事をハビタブルゾーン(連続生存可能領域)と言う。わが太陽系では、金星と地球の間から地球と火星の間にあるゾーンである。地球がこの範囲に軌道を構えたのは偶然であり、神が導いた訳ではない。残念ながら地球の双子惑星として知られる火星はゾーンから外れていた為に、もしかして生命が誕生していたとしても、水の凍結と共にその進化の幕は閉じられたはずだ。人類の進化においても神がかりなタイミングがある。恐竜時代の終焉と氷河期の終焉だ。そのおかげで、我々哺乳類は活動範囲を広げ、安定した気候も加わって進化することが出来て今日を迎えている。それでは、宇宙の中で我々は一人っきりなのだろうか?この疑問に今のところ答えは出ていないが、もし、そうだとしたら、それはそれで宇宙に存在する者としての責任は重い。オゾン層破壊による気温上昇と大気汚染・プラスチックによる海洋汚染・ダム、道路、建物建設による大量の森林伐採・・・地球上の人類だけが、その欲の為に見境なく自然を壊し続けている。パンドラの箱には無数の邪念とともに唯一「希望」が放たれたと記されているが、その結果、繁栄は成し遂げているが、はたして自然との共存は出来ているだろうか?偶然とはいえ、奇蹟的な確率の中でハビタブルゾーンに誕生した奇跡の惑星「地球」。その事を知りながら、この先、人類は何処へ向かうのだろうか?何れ、大自然からのしっぺ返しが来ない事を祈りたい。

そして、消して忘れてはいけない、自然は怖く、そして優しい。その両刃の刃の中で僕らは生きている事を。

年末の大掃除

平成30年12月10日(月) 曇り

最高気温7℃ 最低気温0℃

新燃岳情報:最終噴火:6月28日

最終噴火:6月28日

キャンプ場では、年末年始のご利用に向け大掃除中です。

普段、目に届かないところや修繕の必要な所を実施しています。

年末年始は、気持ちよく過ごしていただきたいものですね!